2021年11月30日火曜日

オミクロン株ってどうなの?

変異と耐性 賽銭箱があってそれがマイナスのねじで止めてあるタイプであって、このねじが外されて賽銭泥棒されたとしよう。 当然そういう事があると困るので対策立てるわけで、ねじを*型の特殊な形にして専用工具がないと開かないようにする。 こういうようなのが変異と耐性っていうものだったりします ウイルス、細菌とそれの対策っていうのも似たようなものでして、生き残れる形に形を変えるのです。 人間とかの生物よりは構造が簡単である為、こういう事が起こりやすいのです。 正確にはいろんな形に変異するんだけど、生き残った形が悪目立ちするようになるという感じ。 いまあるものが対策されて淘汰されそうになって、それに対していろんな変異体ができたあとに生き残れるやつが残って 流行するというかんじですかね。 コロナで言うところのデルタ株なんかがそんな感じで、従来株に対して集団免疫が出来た時にうまいことすり抜けるように 変異した結果、大流行が発生したというのが今年の初夏あたりのはなし。 ワクチンやら集団免疫などで少なくとも日本では感染状況が落ち着いてきているわけですが、ウイルス側も死活問題なので 生き残る為に変異するよねということです。 そこでオミクロン株について。 やばいやばいって言っていますが、正直なところ良く分かっていないです。 従来株と比べてあちこち変わっているというのは事実なんですが、それがワクチン耐性に影響するか、感染力拡大に影響するか 病原性が従来より強いかとかはまだデータが足りないという状態。 少なくとも日本では発生していないですしね。 日本は11/30から外国人の入国を停止するという措置を年内いっぱい行うという事になりました。 例外もあって (1)日本人の帰国者 (2)在留資格を有する再入国者 (3)商用目的又は就労目的の短期間の滞在(3月以下)の新規入国者 (4)緩和が必要な事情があると業所管省庁に認められた長期間の滞在の新規入国者 ・・・案外ガバくないですか? もちろん2週間の拘束とかいう制限はつくとは思うんですが3番目なんて結構入り放題だと思います。 まぁ、観光は完全にNGっぽいからかなり人員は減るのは間違いないのですが ちなみに発生している所とは アンゴラ、イスラエル、イタリア、英国、エスワティニ、オーストリア、オランダ、カナダ(オンタリオ州)、豪州、ザンビア、ジ ンバブエ、ドイツ、チェコ、デンマーク、香港、ナミビア、フランス、ベルギー、ボツワナ、マラウ イ、南アフリカ共和国、モザンビ ーク、レソト ヨーロッパって陸続きだから軒並み発生しているのね。 ナミビアから来た人がコロナ陽性で結構ニュースで騒がれていましたが、これについては従来株だったようでオミクロン株では なかったみたいですね。 とまぁ、結構大げさな対応に見えるのですが、感染症の対策の基本として隔離というのがありまして。 感染症と言うのはルートがあるわけで、ルートがないのにいきなり発生するって言う事はありえないのです。 日本は幸か不幸か島国なので陸路では出入国出来ません。 なのでこういう水際での対策っていうのが効果的な国なのです。 専門家の話だと この変異株はこれまでのウイルスの株よりも感染力が強く、ワクチン接種、および自然感染両方に対する身体の免疫反応を回避する能力が高い可能性がある これをどうとらえるかという話ではあるんですが 『これまでのウイルスの株よりも感染力が強く、ワクチン接種、および自然感染両方に対する身体の免疫反応を回避する能力が高い』 とは言ってないですよね。データが足りなくて『かもしれない』っていうはなし。結構メディアはやべぇという話をしてるように見えますが。 完全中立な意見で物申すならば 『オミクロン株がヤバいかどうかはよーわからんが、入れてしまってからクッソヤバいと分かったら目が当てられないのでとりあえず止めとく』 こんなところでしょうか。 見えているんだったらとりあえず最善手はうちましょう。そういうところです。

2021年11月4日木曜日

コロナ新薬情報 11月度

 1月ぶりの更新になります。

コロナの感染状況もだいぶ落ち着いてきましたね。

お店とかは大体制限なくやってる感じはありますね。

マスクとか消毒っていうのはたぶんなくならないと思うけども、ウィズコロナというのは続くのではないのかなぁ。



さて、今回についてコロナの治療薬のからみのトピックを3つほど


モルヌピラビル

ニュースでは聞いていたことがある人もいるんでしょうが、経口服用可能な薬でメルク社が作っています。

現在臨床試験やってて、緊急使用で切るように申請中。

これが通れば初めての飲み薬になりますね。

作用機序として代謝拮抗剤っていうのが近いのかな?

ウイルスっていうのはRNAであり、それを構成する成分は核酸というものである。

その構成成分に似てるけど違うものがこの薬の成分で、ウイルスの複製段階で偽パーツを取り込むと

ウイルスの複製が失敗する、こんな感じの薬です。

タミフルみたいに5日間継続で使うと重症化率などが半分になるようです。

アメリカで申請通ると日本でも申請されるんじゃないかなと思います。

早ければ来年の頭ぐらいになるのではなかろうか?



その2

抗体カクテル療法

これについては前回にも書いたことがあるのですが、ウイルスを直接中和する薬。

一応実用化している薬で効果もきちんとあるんですが、難点が2つ。

・点滴であり、手間がかかること。

・金額的に高いこと。


前者については在宅医療が強い医療機関があればやれるんでしょうが、今そういうところはあんまりない

ので誰がやるんだよっていう状態ではある。

後者については患者の自己負担は発生しないんだけど国の財政がね・・・というところ。

まぁ、そもそも感染者が激減しているので使われているのかわからんのだけども



その3

塩野義製薬が経口のプロテアーゼ阻害剤系のコロナ治療薬を作っているところ。

HIVの治療薬とかで使われている薬からのアプローチって感じですね。

でも今大問題が発生していて


『患者があまりにいなくて治験が進まない』


みたいです。


そんなことある?って思う状況だけどもね。

治験データの収集のために海外で治験をやっているみたいです。


国産で有効な飲み薬ができるとだいぶ安心できるんですけどもね。

2021年10月2日土曜日

コロナ治療薬のお話

コロナの治療薬がぼちぼち認可されてきてます。
具体的にはゼビュディって薬が先月末にグラクソ・スミスクラインから発売されました。

ウイルス感染症だとインフルエンザとかのタミフルみたいな治療薬がありますが、今回の治療薬ってのはそういうのとは全く違うものとなります。
ざっくりと説明してみましょう。


まず、タミフルとかイナビルみたいにインフルで使う薬というのは今いるウイルスをどうこうする薬ではなく、これ以上ウイルスが増えなくさせる薬となります。
ウイルスってのは指数関数的に増えるので、なるべく早いうちに使う必要があります。
増えきったあとに使ってもあんまり効果がないのです。

で、今回のゼビュディってのはどういうものかというと「今いるウイルスを捕まえる」薬になります。
モノクローナル抗体っていって、ウイルス見つけ次第逮捕して無力化するというものだと思ってください。

使える患者ってのに制限もありまして

● 本剤による治療の対象となる方
本剤は新型コロナウイルス感染症患者さんを対象とした治療薬です。重症化リスクがあり、本
剤投与時に酸素投与が必要ない患者さんに使用されます。

なお、本剤の臨床試験では、以下の患者さんが対象とされました。
新型コロナウイルス感染症が確認され、症状を有する18歳以上の患者さん
以下に示す重症化リスク因子を1つ以上有する患者さん
 55 歳以上
 肥満
 うっ血性心不全
 中等症から重症の喘息
 薬物治療を要する糖尿病
 慢性腎臓病
 慢性閉塞性肺疾患

とのこと。

酸素吸入が必要レベルの状態まで行ったら使えないよ、ということね。
リスクファクターのある自宅療養とかの状態とかだとうってつけなのかもしれませんね。


この薬なんですが、一旦国が一括で買い上げて流通システムを構築して注文が来たら配送するって感じの運用になりそう。
管理センターに注文すると迅速対応してくれるみたい。
ただ、どれくらい必用なんですかねぇ、これ。


治療を開始する為には同意書を交わす必要があり

https://gskpro.com/content/dam/global/hcpportal/ja_JP/products-info/xevudy/Xevudy_Consent_Form_NP-JP-SOT-LBND-210005_202109.pdf

一応貼っておきますね。
まだデータが足りないので情報収集に協力してねとも書いてありますね。

さて、こうやって治療薬が出てきたわけですが副作用も当然あるわけで反ワクチンの人はらが騒いだりしないかなぁ?と思ったり。





2021年9月29日水曜日

9月に泊った宿について

 全然薬の話ではないんですが今月泊まった宿について


勤続20年でちょっと休みがもらえたのであちこち回ったというのもあって。


まずはセカンドサンデーのタイミングでとまった都ホテル 岐阜長良川


https://www.miyakohotels.ne.jp/gifu/index.html


岐阜の町中からちょっと離れたところにある長良川近くのホテル。

国際展示場と隣接しているところで、東海薬剤師学術大会とかでつかったりする、このエリアのホテルでは結構いいところです


お部屋の様子

https://twitter.com/tsukamatta/status/1436646057652355077?s=20


飯なんかもおしゃれでこんなかんじ

https://twitter.com/tsukamatta/status/1436840151775256577?s=20


朝ごはん込みで一泊1.2諭吉くらいだったかな?


普段だったら泊まらずに家に帰って寝るような位置だからなかなか使わないところだと思う。

お金かかっていいならばおすすめできます。



続いて

有馬ロイヤルホテル

https://arima-royal.jp/


訳アリプランの2畳の部屋のやつね

https://twitter.com/tsukamatta/status/1438889930793439233?s=20


移動する最中にどこにするか悩んでいて、有馬温泉で6050いぇん(+入湯税150いぇん)という破格値段。

部屋は狭い&めしなんかもないプランなので人を選ぶとは思いますがありっちゃありですね。

有馬って結構ブランドある温泉ではあるので、部屋では寝るだけ割り切るならば。

ただし、完全一人プランなのでそういう人用かなぁ。

普通に泊まると倍以上の値段だったりします。

大浴場は普通に使えるし、なかなか雰囲気もあっていいのですが宿の規模の割にはやや小さめ、かなぁ。

ほかの人と被らなければ快適。



リッチモンドホテル姫路

https://richmondhotel.jp/himeji/


ちょっと豪華なビジネスホテチェーンルって位置づけのところね。自分はよく使います・。

姫路って結構お値打ちの宿が多くて5000いぇんぐらいで快適に泊まれるところが結構あります。

ゆっくりしたいときにはおすすめだったりします。

朝飯が豪華でうまかった。8500いぇんぐらいだったかな?

https://twitter.com/tsukamatta/status/1439361480353206274?s=20


草津温泉 ふたばや

http://www.hutabaya.com/

草津温泉で

湯畑徒歩1分

駐車場こみで6900いぇんとかいう大丈夫か?っていう値段だった。

たまたま部屋が空いていたせいかツインルームに通されました。

https://twitter.com/tsukamatta/status/1440636158258470915?s=20


広くてきれいでいい宿。しかも簡易の朝ごはんであるパンとヨーグルトと野菜ジュースがチェックインn

タイミングでもらえました。

すっごくいい宿なんですが内湯がないんですよね。部屋にユニットバスはあるんですが。


そのせいか外湯のマップが渡してくれて好きなところ回ってねって感じでした

https://twitter.com/tsukamatta/status/1440829536074043408?s=20


草津温泉はあちこちに無料の温泉があって24時間入れたりします。

コロナのからみで地元民以外ダメとかあいていないところもありましたが

あいているところはだれもいなくて好きなだけ貸し切りモードなのでこれはこれで。

「俺は草津には詳しいんだ!」っていうのであればひたすら外湯でいいんじゃないかな?

有馬ロイヤルホテルの訳ありプランと同じ感じのところなのかも。

立地はいいので特に困りませんでした。



フィール宇奈月

http://f-unazuki.net/

立山に登りたい。が、前日温泉のある所にしたいというのでいろいろ検討したらここに。

翌朝土砂降りで結局ダメだったけど


https://twitter.com/tsukamatta/status/1441748064142725120?s=20

8畳の和室で布団はセルフで敷くタイプ。

ちょっと古い感じの部屋ではあるけど、一泊5000いぇんで温泉付きならばまぁこんなもんでしょう。

大浴場もまぁまぁ。コスパで選ぶならありかなぁ。


こんな感じ。


また機会があったらこういうのを書くかも。

2021年9月5日日曜日

ジェネリック枯渇問題。




今調剤薬局界隈で困っている案件がありまして

「注文した薬が入って来ない」というもの。
・・・はぁ?っていう案件なんだけども実際発生しているもんだから仕方ない。

まえにも書いたんですがなぜこんなことになっているかというと

・ジェネリック中堅である小林化工が水虫の薬に睡眠薬がヤバイ量入っているっていうミスをやらかした
・お役所が調査をすることになるんだけど作業工程や鑑査とががガバガバすぎて申請と全く違ったものだった。
・当然業務停止命令が下りる。仕様書と違う工程とかあるから出回っているのを回収、全部解決するまで作っちゃだめ。

と、この小林化工だけで済んでればよかったんだけどもジェネリック最大手の日医工も立ち入り調査で引っかかりました。
それも結構悪質なやつで一月営業がまるっと止まるぐらいのペナルティが掛かる程度にやばい。
詳しくは過去の記事を参照だけども、検査で不良品がでたら別のサンプル調べて基準満たせばそのロットはヨシ!とか
不良品ロットを原料として再利用してみたとかなかなか斬新な製造工程だこと。って感じ。

業務停止→製品回収→お上が許可出すまで再生産は認めんぞっていう流れで、日医工の商品の流通がほぼストップしました。
問題はここのシェアが結構多かったというのと、ジェネリックメーカーっていうのは資金力があまりなくて余剰在庫を持たない為
急激な品不足が発生して、現在に至っています。
日医工が無いならサワイにすればいいじゃない!って話なんですけど、日医工が作っているやつフォローできるほどストックなんてねーよ!って流れ。
これ元々は春ぐらいに発生している案件なんだけど、一向に良くなる傾向が無いのよね。
中にはアレロックみたいに先発の方の枯渇とかもあってたいへんになっていることもあります。

普段ジェネリックで薬を貰っている方で
「前使っていたのが入らなくなったのでメーカーが変わりますor先発でお出しします」
みたいなことを聞いたことがある人いませんでしょうか?
これは製造がいろいろおっついていないというのが結構あるからというはなしなのです。

日医工、小林化工がヤバイだけというわけでもなくって、先発メーカーやジェネリックメーカー問わず不具合っていうのは
定期的に出てくるものでして
最近だとファイザーが作っている禁煙補助の薬のチャンピックスが発がん性物質の絡みで流通ストップ。代わりの薬もないとか。
興和のコレステロール下げるリバロは1mg錠だけなぜかダメ出しくらって回収とか、いろいろあるのです。

そんななかで
9/3に来たお手紙で

アセトアミノフェン錠200mg「NP」の製造実態と承認書の記載(香料の粉砕方法)に齟齬があることが判明した
ため、使用期限内の全ロットを自主回収することにいたしました 「ニプロ」

本製剤の製造を委託している製造所において、本製剤の製造実態と承認書の記載(香料の粉砕方法)に齟齬があ
ることが判明したため、使用期限内の全てのロットを自主回収することといたしました。「タカタ」

本製剤の製造実態と承認書の記載(香料の粉砕方法)に齟齬があることが判明したため、
使用期限内の全ロットを自主回収することにいたしました。「長生堂」

本製剤の製造実態と承認書の記載(香料の粉砕方法)に齟齬があることが判明したため、
使用期限内の全ロットを自主回収することにいたしました。「辰巳


んー、嫌な雲行きですね。
アセトアミノフェンってコロナワクチンの副作用による発熱の第一選択で使う薬だったり。
カロナールっていうのが一番シェアがあって、今のところ流通トラブルは起きてないんですが
そこそこでかいところが4社全ロット回収となるとさすがにパンクするんじゃないかなぁ?と。

あと、この中の長生堂は問屋筋から「他の品目も止まる可能性あり、下手したらお役所からお叱りあるかも」みたいなはなしも。
このあたり状況悪化に拍車がかかるなぁと。

しばらくは様子を伺いたいと思います。

2021年9月4日土曜日

コロナとの薬局環境変化について

仕事がバタバタしていて更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした。
デルタ株の感染力が思った以上に強く、八月中盤以降感染者数が爆発しております。
九月に入って若干ピークアウトしてきた感はありますが、それでも患者数が2か月前と比べると10倍ぐらい維持しています。
毎日2万人全国で感染者が見つかっている状態なので、医療機関は逼迫してしまいます。
そりゃ軽症は自宅で療養して下さいとせざるを得ないでしょう。

もちろん医療機関で診ることが出来るのならばそれに越したことは無いのですが、病床などのリソースがどうやっても足りません。
「国が患者を見捨てた!」みたいなセンセーショナルな報道があったりしますが、それについてはどうしてそうなったか
というのをちょっと考えてもらえるとわたしは嬉しいです。
丸投げしたくてしてるんじゃないんだよ?ってことです。

そこで8月中旬ぐらいからわれらが薬剤師会もいろいろお手紙書いておりまして、ざっくりまとめると

・今後病院のキャパがどうにもならんくなって自宅療養する患者が増えてくるから市井の薬局でフォローしてね。
・今まではコロナの感染がこわいから「医療機関を電話受診して薬をもらう(0410対応)」っていうのが主流だった。
・今後は既にコロナに掛かってしまってその治療の薬に対する処方箋が出ることになるよ!
・感染拡大を考慮して、患者と対面にならない受け渡し方法を考えてね!(配送業者による置配、家族のうけとり等)

今のところ自分のところでは0410対応という、コロナではないけど出かけるのを控えたいが薬は必要という患者対応ばかりでした
これについては2通り薬局対応がありまして

・医者には掛からないけど薬局には取りに来る。
・医者にも掛からないし薬局にも来ない。

弊社みたいに比較的人通りが多いところとなると後者の方が安全だったりするんですけどもね。
医療機関よりは薬局の方が待ち時間が少なく、他の人と同じ空間にいる時間が少ないから取りに来る人の方が多かったり。
別部署だと遠方から名古屋の医療機関にかかってという方が結構いたため、郵送対応が主流だったり。
ちなみに郵送の場合患者の負担金額は100円で、残りは薬剤師会が持ってくれたりします。
こうなってしまうと便利、不便という感じで感染するリスクがあるっていうベクトルではあんまり機能していない感はあります。

今後まだコロナにかかっていない人の処方箋ではなくてかかった人の処方箋が来るようになると
原則患者は薬局に来れないわけで、薬局としての業務は増えていくことになります。
コロナで自宅療養で対症療法の薬を持っていくというのもあると思いますが、定期で出ている薬が無いからどうしよう?
みたいな話も出てくるのではないのかなぁと思いっています。
幸い今のところ自分の部署ではコロナ患者の処方は出ていないんですけど、このペースで増えたら出くわすこともあるのではないのかな?

ちょっとおまけ

○薬局の従事者が患者宅等に届けた場合:
・交通費等の実費額相当として、距離を問わず以下のとおりとする
1.新型コロナウイルス感染症患者(自宅または宿泊療養)
即時的・緊急的な薬剤交付(配送)が求められるため、3,000 円
/1件とする。

デリバリーすると今まで500いぇんだったのが3000いぇんに増額されました。
ちなみに1か所に複数患者がいたとしても3000いぇんで、ホテルなんかを貸し切ってるとこにもっていくとあんまり割が合わないかもしれないです。

お上はこの報酬を上げた要因として

このことは、当初、自宅療養・宿泊療養の対象として想定されていた軽症者のみならず、高用量ステロイド剤の
早急な投与が必要となるような状態の患者が自宅や宿泊施設で療養するケース等が増加していることに鑑み、
夜間や休日を含め即時的・緊急的な対応の必要があり得ることを踏まえ、このような場合に薬剤師が患者の自宅や
宿泊施設に薬剤を届けることを基本として想定したものです。

とのこと。
さらっと夜間や休日を含め、即時的緊急的な対応ってのが乗っかっているんですが・・・。
患者の状態が良くないから真夜中だけど対応して!っていうのが出てくるんではないかなぁ?
在宅の契約してればまぁ良いんだけど、そういうの無しでやれとなると薬局が持たないと思うんですけどもね。

2021年7月23日金曜日

コロナの最新治療


7/19に厚労省はコロナウイルスに対する抗体カクテル療法の薬を承認したのでこれについて紹介しようと思います。

ロナプリーブ点滴静注セットっていう名前で作っているのは中外製薬。
通常抗体っていうのは免疫反応として体の中で作られるものなのだけど、これは完成品をぶち込むというもの。
それもカシリビマブっていうのとイムデビマブという2種類を混ぜて使うため、カクテル療法って言われています。

・どういう薬?
ざっくり書くと
ウイルスに体が感染している状態、言ってしまえばマフィアが占拠している状態のところに
警察なり軍隊なり送り込んで制圧するという感じ。
ウイルスを殺すというよりは逮捕するという感じなのかな?


・なんで混ぜるの?
コロナウイルスって変異しやすく、攻略法を見つけても対処されやすいのです。
手錠があって、それを付けられても10%が抜けだすことができたとする。
それが耐性つけて主流になってしまったらその手錠はほとんど効かなくなる。
これを手錠と足枷みたいな感じで合わせることで脱出確率が格段に下げることができる。

重症の細菌感染症とかでも用いられるし、HIVなんかは3種類ぐらい混ぜて耐性を許さないような感じでやったりしているのです。
手技自体は割と使われているおはなし。


そんで添付文書が手に入ったので見ていますが、面白い項目を発見。

18.2 変異株に対する効果
In vitro における検討において、懸念すべき変異株(VOC)及び
注目すべき変異株(VOI)のうち、alpha株(B.1.1.7系統)、beta
株(B.1.351系統)、gamma株(P.1系統)、delta株(B.1.617.2系統)、
epsilon株(B.1.427及びB.1.429系統)、B.1.526.1系統、zeta株(P.2
系統)、eta株(B.1.525系統)、theta株(P.3系統)、iota株(B.1.526
系統)、R.1系統、kappa株(B.1.617.1系統)及びB.1.617.3系統
のスパイクタンパク質の全配列又はその主要変異に対して本剤が
中和活性を保持していることが示唆された。

変異株に対するチェックも既にやっているのですね。
これはIn vitro(試験管内)のデータだから生体内でうまいこといったというデータではないんですが
・通常投与でノーマルウイルスとエンカウントし、逮捕できるという設計
・変異株であってもエンカウント方法は変わらない
・エンカウントしてしまえば変異株であっても逮捕は可能という実験データあり。

∴上記変異株であっても効果があると思われるって感じ。
あんまり一般的になっていないけどイオタとかカッパとかそのあたりまで変異株はあって検証しているんだなぁと。


・どういう人に使うのか?

添付文書より

5.1 臨床試験における主な投与経験を踏まえ、SARS-CoV-2による
感染症の重症化リスク因子を有し、酸素投与を要しない患者を対
象に投与を行うこと。[17.1.1参照]
5.2 高流量酸素又は人工呼吸器管理を要する患者において症状が悪
化したとの報告がある。[15.1参照]


酸素吸入が必要なぐらいやべぇ人には使うべきではない。つまり、軽症、重くても中等症ぐらいまでが対象なのかな?

対象について
1.SARS-CoV-2陽性(無作為化前72時間以内に採取された鼻
咽頭、鼻腔、口腔咽頭又は唾液検体を用いた抗原検査又はRTPCR
検査等により確認)
2.SARS-CoV-2による感染症に合致する症状を有すると治験責
任医師等が判断し、かつ、当該症状発症が無作為化前7日以内
3.酸素飽和度が93%以上(室内気)
4.次のSARS-CoV-2による感染症の重症化リスク因子を少な
くとも一つ有する
・50歳以上
・肥満(BMI 30kg/m2以上)
・心血管疾患(高血圧を含む)
・慢性肺疾患(喘息を含む)
・1型又は2型糖尿病
・慢性腎障害(透析患者を含む)
・慢性肝疾患
・免疫抑制状態(治験責任医師等の判断による。例:悪性腫
瘍治療、骨髄又は臓器移植、免疫不全、コントロール不良の
HIV、AIDS、鎌状赤血球貧血、サラセミア、免疫抑制剤の長
期投与)

まとめると
・感染して比較的初期で
・現状そこまで状況悪くなくて
・いろいろ爆弾抱えていて今後やばくなるかもしれない

そんな人に対して使うことができるって感じの薬ですね。

結構使える人が少そうなイメージですが、治療法があるだけまだ良いのかもしれませんね。


2021年7月15日木曜日

コロナ感染状況など

 だいぶ期間が開いてしまいました。やはり部署が変わって結構忙しくなってきましたね。

申し訳ございません。


今回はコロナワクチンの効果的とかを見てみましょうか


https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/by-age-tokyo/

ここに年齢別感染者の3~7月のデータがあるのですが


3月は30代以下が46%、それ以上が54%

4月が58%、42%

5月が57%、43%

6月が62%。38%

7月が62%、38%


と、これを見ると若い人の感染率が上がっているように見えますね。

逆に言うと高齢者の感染率が減ってきているということになります。

当然ながら、死者や重症化のしやすさっていうのは年齢が高い人のほうが起こりやすいので

感染者数が同じならばトータルの死者は減るということになるということですね。



感染者について

緊急事態宣言には効果がないみたいな論調があったりするけども

発令→しばらくしてから感染者が下がって解除してから微増するっていう状態だったりする。

データだけ見ると意味がないっていうことはないようなぁってなりますね。

が、東京の感染者だけみると異常に高いように見えますね。

首都圏と沖縄以外は結構落ち着いてきていますね。ここ数日若干上昇傾向ではあるんですが。

オリンピックというか連休で人の動きが出た結果どうなるかというのが見ものです。


ワクチン接種状況

ボトルネックがどこかっていう話になるんですが

・接種体制

・ワクチンの供給体制


この二つのうち、序盤は前者だったのですが今は後者になりつつあります。

100万回/日のペースで進んでいます。これが続けばよいのだけどもちょっときびしいかな?


7/14の段階での接種回数が6500万回ってところ。1回目済んだ人数だと4000万人ってところ。

日本の人口は1億2500万、15歳以下が1500万

対象が1億1000万でそのうちの7割が摂取するとして7700万人が接種することになる。


そうなると結構ゴール見えているような感じに見えるのだけどもね。

ワクチンが潤沢にあればわりと収束するように見えるんだけどもなぁ。



と、今回はこんなところ。

雑感みたいな感じですが。

2021年6月20日日曜日

ジェネリックの薬の状況など

ジェネリック医薬品の欠品など。
6月から異動になりまして、いろいろ忙しい状態だったりします。
新しい店舗の課題として後発医薬品の使用率を増加させるというのがありまして、今実際やっていたりするわけですが
なかなかうまいこといかんもんだなぁと思っている最中です。
何がむずかしいかというと
「ジェネリック医薬品を仕入れようにも手に入らないものがいっぱいある」
というもの。
なんでこういうことが起きているかちょっと書いてみましょう。
前にも記事にしましたが、ジェネリック最大手の日医工の「やらかし」が発覚して1月ほど営業停止の処分が下されました。
これだけならそんなに問題ないのですが、内部調査をきちんとやっていった結果、自主回収や出荷停止がわんさか出てきました。
これは監査がちゃんと動いているということでむしろいいことなんでしょうが、薬が供給されないっていうのは良くないです。
仕入れる薬局としては他の会社のものを入れることになるんだけども、他の会社も不良在庫が出るような量は当然作っていない。
そうなると「売ってくれ!」と言っても余剰がそんなにないので品薄になるのです。
また、普段から仕入れているところも他社がなくなったあおりで品薄が予想される
→早めに多めに仕入れて置こう
→品薄の加速
こういうのが当たり前に起きてたりします。
そういうのを防ぐためにメーカー側から出荷調整(従来のお得意様を優先する)っていうのが行われてたりします。
沢井製薬の出荷調整
https://med.sawai.co.jp/pdf/announce/announce13.pdf
これが比較的見やすい資料
自社理由の出荷調整と他社理由の出荷調整っていうのがあって、他社理由のの出荷調整が大多数を占めています。
沢井製薬もジェネリックでは大手なんだけど、それでも吸収できないぐらいの状態なんだなぁと。
シェアを獲得するチャンスなのかもだけど結構慎重な様子。
日医工の生産体制が戻ったとしても信用って戻るとは限らないから、品薄(品はあるけど日医工だから買わない)は
続くのかもしれませんね。

2021年5月30日日曜日

ワクチン2回目を摂取してみて

 5/27に2回目を接種しまして現在3日経過したのでその途中経過なんかを書いてみますか。


5/27 1600に接種する

普通の筋注でとくに体調変化もなし。


5/28

38度ぐらいの発熱&倦怠感。お仕事はあるので出勤。

左肩に打ったのもあって高い棚にある薬を取ろうとすると痛くて上がらないかんじ。

発熱相応の症状かなぁと。

この時点で対処法が風邪とかインフルのようなもんで、栄養とビタミンとって寝るぐらいしかねーなと判断


5/29

倦怠感のピークがこのあたり。

熱は下がっているけどインフルのような症状。関節痛とか目の奥の痛みとかの症状があったりしました。

午後には症状はおさまりつつあって、いい宿とってゆっくり休もうかなと思っていたけどなくていいかとなりました


5/30

くらったダメージは即治るもんじゃないのでゆるゆると。

倦怠感とかはあるんだけど7割回復っていう感じか。

1回目よりは痛みの副反応は少な目だけども倦怠感とかの症状はこっちのほうが大きい感じ。

明日になればまぁ何とかってところでしょうか。



こんな感じ。

これから打つ人で休みが取れるのであれば2日取れるとよいのかなぁと思ったりするのですが。

可能ならば籠城戦できるような食料を用意してだらだらすることをお勧めしますよっと。


ちなみに若い人のほうが免疫反応でやすいので副反応は強くなると思われ。

が、これが出るということはちゃんと効いているということなのでむしろ安心していいのよ!


大規模接種とかで結構加速はしてます。

医療従事者が終わると高齢者枠も加速してその次は持病がある人、それから一般向けになります

7月末には高齢者枠はなんとか終わるんじゃないかね?

大体1日100万摂取ぐらいまで加速できそうでしょうしねぇ。

ワクチン接種は任意なんですが、特に理由がなければ打ったほうがいいです。

これについては過去の投稿を参照していただけると。


2021年5月11日火曜日

ワクチン接種してみて

先週医療関係者と言う事での接種でしたが大まかな流れを書いてみましょうか。

まず優先接種がありますがうけますか?というのが2月中旬に薬剤師会から来ました。
それに「はい」と答えるとちょっと待ってねって感じで1月ぐらい何もない状態が続きました。

3月中旬に医療機関が決まったよっていうファックスが届いて
4月中旬に「日付と時間の枠がこんな感じであるんだけど、好きなところ選んでね。被ったら連絡するね」

こんな感じの流れでした。

予診票っていう問診票があらかじめ3月の段階で届いており、それを記入して現地へ。

当日の流れ
・受付で予診票を見せて受付カードを書く
・次の窓口で問診票のチェックを行う。
・その次に保険証での本人確認、住民票の場所がどこかのチェック
・予診票の再度チェック

それから接種会場へって感じでした。

接種自体はほとんど待ちがなく「アルコール消毒大丈夫ですか? 注射して痺れとか無いですか?」と質問され
無いと言うと待機所で15~30分待ってなにもないなら帰ってヨシと言った感じでした。

副反応で疼痛が9割越えてたのでさぞかし痛いと思っていたんですが、注射自体は全く問題なし。
20分ほど待機して何もなかったので撤退。そのあと普通に仕事というのが辛いところですわね。


今は医療従事者しか受けられないため、ずいぶんスムーズに進んでいましたが
次の優先接種はお達者クラブの人なのでどうなるやら。

今回の会場は一階で受付して階段で二階に上がっていろいろやる感じだったので、これと同じ流れはお年寄りには辛いかもしれない

接種後5時間後ぐらいでだるさ、熱感はある感じ。痛みはそんなでもないけどうった直後よりはある感じ

翌日打ったところが痛い。今思うとここがピークで動かすと痛い。
利き腕に打っていると結構困るのかもしれんね。2日たつと押さえるといたいけど、何もしなければ問題ないレベルまで下がります。

おそらくこれが標準的な経過じゃないのかな?
頭痛とか発熱、倦怠感については二回目の方が強く出るようなのでちょっと用心しようと思います

2021年4月13日火曜日

ワクチン接種状況と副作用の検証


ワクチン接種状況について。
4/5現在428万人分(856万回分)ファイザー製のものをで輸入済で今年中に7200万人分を提供してもらえることになっている。
4月に613万人、5月に2150万人、6月にも2150万人分を輸入する感じになっている。
その一方でアストラゼネカから6000万人分、モデルナから2500万人分提供してもらえるように話を付けているみたいだけど
全部足すと日本の人口を軽くオーバーするので、日本ってお金持ちよねって感じの印象は受ける。

輸入されているワクチンが428万人なのに、1回接種した人が110万人、2回済んでいる人が49万人って感じなので
物が届く→実際行きわたるまで結構ラグがあるっていうことになる。
5月から本気で輸入されるわけなんだどうまいことやって2か月ぐらいのラグが発生するんじゃないかなぁと思います。

現状
医療従事者にもまだ回ってきてない状態でして、わたくしの所にもようやく予診票が回って来ました。
医療従事者→高齢者や持病のある方→一般っていう流れなんだけど、薬はあってもインフラが整っていないから進んでいないというのが
でかいのかもしれません。
注射するのは医師や看護師なわけで、その人だって普段仕事しているわけで。
薬剤師にもワクチンを注射を使えるようにするための講習会に参加して、実際準備に協力してほしいという話が来てます。
このあたり結構不透明なんですよね。パッと見ると無報酬で働け的な感じなように見えますが。
人材派遣の会社とかに任せた方が良かったのかもしれんねぇ。中抜きしそうだけど。
取りあえず、わたしはうつ場所は決まっているみたいなんだけどどいつやるかという話はきてないです。
結構直前に決まるんじゃないのかなぁ?

それと並行、というか若干遅れて高齢者等への接種なんだけども、こっちに回される数が結構人口を考慮せずに
都道府県でベタと言った感じ。
東京神奈川大阪が51480、それ以外の県がその半分の24740。
鳥取、島根辺りと愛知が同じだったりするので、人口の少ないところの方が先に行きわたるのかもしれませんね。
配布を人口で割るべきだといいう意見は分からんでもないけど、それやってしまうと人口少ないと事の効率がくっそ悪くなるし。


ちなみに世界で一番進んでいるところはイスラエルの模様。
100人中54人が完了してるって驚異的ですね。
完了した人数が一番多いアメリカですらコンプリート率だと20%程度ですし。
日本のコンプリート率が0.33%。いわゆる先進国の中だと群を抜いて低かったりします。
まぁ他の国と比べて深刻な状況ではないからというのもあるんでしょうが、結構のんきに構えているなという印象ですね。

副作用について
とにかく痛いらしい。
添付文書にも書いてあったけど9割ぐらいに疼痛の副作用があると。
筋注なんだから痛くて当然でしょ、と思ってたんだけど他の筋注と比べても頻度が高すぎるって感じの模様、
日本でのデータだと92.4%とあるので「高スギぃ!」と思いますねぇ。
あと倦怠感も3割ぐらいに出るので、少なくともワクチンを打った日ぐらい休みにさせてほしいもんだなぁとは思ったり。
とはいえ、医療関係者って施設ごとに登録でたぶん同じ日に打つ感じで日程調整しているんじゃないかな?
だとしたら「ワクチンうつんで今日はお休みです」みたなことが起きるんでしょうがどうなんだろうね?
日本ってこういうので結構黒いのが多いから、肩痛いけど休みとれずに働くことになりそう。

亡くなられた方について
現状6名亡くなっています
ただし、これについては「コロナウイルスワクチンを接種した人で亡くなった方がいる」であって
今のところ全てワクチンの接種と死亡原因としての因果関係がわからんというものになります。

一応死因をば
くも膜下出血
くも膜下出血(小脳出血も)
脳出血(救急搬送されたときにはまだ生きていて手術、延命処置を希望しなかった)
急性心不全(接種後20日たってからの発症)
風呂での溺死
脳出血

これを見ると脳出血っていうのを疑いたくなるのかなぁと思いますが100万人に接種して4例となると、因果関係を見出す
ってのは結構難しいのかもしれませんね。
いわゆる脳卒中での死者って年間で10万人ぐらいいるわけで
日本の人口を1億2000万人とした場合0.09%ぐらい。
ワクチン投与100万人で4例、確率的には0.0004%、だいたい1月で起きている数字なので12倍しても0.0048%。
比較的健康な人に接種していることも加味すると因果関係ないんでしょ、ってわたしは思うのですが・・・。


今回はデメリットについてをざっくり書いたけどメリットについては前回の記事を読んでね。
発症する確率が95%カットできるというものです。
日本はわりかしわがままが通るので打たないという選択も可能です。
わたしは打ちますが皆さんは良く考えて決めてちょうだいね。



コロナワクチンの種類とか


日本で使われるワクチンについて。

承認済、使用中
ファイザー

承認申請中
アストラゼネカ
モデルナ

種類
ファイザーとモデルナがmRNAワクチン、アストラゼネカがウイルスベクター。

他にも中国の国営企業であるシノファームが不活化ワクチンを出している。
ロシアもスプートニクVというベクターワクチンを作っている。


ワクチンの種類

mRNAワクチン
スパイクタンパクの設計図だけとりこんでそれを正常細胞のリボソームで作って免疫反応を促す。
「こういう形のやつが来たら捕まえろ!」という張り紙を貼るって言う感じというとわかりやすいか?
効果としては発症者が使っていない人と比べて95%減ったというもの。
ファイザーのワクチン難点は-80度ぐらいの超低温で保管しないとならないこと。
日本で超低温冷凍庫を用意したはいいが、タコ足配線で電力が足りんくて温度が維持できず
ワクチンがおしゃかにになった例があり。
設備投資が必要だったり、そもそも僻地まで運べないとかあるデメリットもある。
日本ならばそこまで気にならないかもしれないけど、海外とか採用できない所もある。
モデルナのものはファイザーよりはも保管条件が軽く、通常の冷蔵庫で1月保管可能で-20度で4か月OK
その分コストが一番高いみたいですね。お金持ち専用。


ウイルスベクター
これは説明が難しいが、ウイルスの感染機構を使ってウイルス防御に必要なデータだけを細胞に取り込むと言うもの。
ウイルスの元データってのがあってそれを必要な分だけ切り取って張り付けるという感じ。
mRNAワクチンより前にある技術で、元々は遺伝病の治療で欠損している遺伝子を修復したりすることもできたりする。
mRNAワクチンより扱いが楽で、普通の冷蔵庫(2~8度)ぐらいで管理すればよいのはメリット。
効能は90%程度。mRNAワクチンよりは少し落ちる
実際ヨーロッパで使ってみたら血栓症の副作用がでたとかニュースがでたけども、これは頻度が良く分かっていない。
お上は「発生頻度とか考えたら打った方がメリットがある」っていう話をしているんだけども。
例えばワクチンで10人救えたとして、副作用で1人無くなったとする。
これだと何もしないより9人助かったからアドじゃんっていう風には医薬品だとなかなかならんのよね。
40万人に投与して10人にアナフィラキシーがでて、追跡調査している分が完治しているのに
「副作用ガー」とか言っていたするのがマスコミですからねぇ。
しっかし、これ有意差あるのかな?と思うんですけども。少なくともテストの段階では無かったののよね。


不活化ワクチン
ウイルス自体をホルマリンとか使って感染力を失わせ、それを接種することで免疫を得るもの。
切り取りとかせずに全部使うっていう、古典的な技術の物。
主に中国がこれを作っている模様。
効果が結構文献によってまちまちなんだけど50から75%ぐらい
ワクチンの保管についても通常の冷蔵庫で可能、古典的な技術なので生産も上記の物よりは容易だったりする。
上記の二つ付比べたら性能はそんなに良くないものの、打たないよりは全然いいわけで
中国が割と早いタイミングで終息宣言してるのはこれのお陰なのかもしれない。
ちなみにオリンピックの選手にこのワクチンを提供しようとしているのよね。
このあたり政治とかも絡んでくる案件だと思いますが、今回は触れないでおくとします。



値段
不活化ワクチンの値段いついて資料があんまりなかったけど、たぶん一番安いのだろうなぁと。

アストラゼネカ 2.1ドル
ファイザー 14.28ドル
モデルナ 18ドル

というデータがあった。これはあくまでユーロ圏で使う場合の様です。
ゼネカはイギリスの会社だからユーロ圏だと安いだろうし、mRNA系のワクチンは輸送コストが高くつくから
アメリカで打つのとユーロで打つのでは結構差が出るかもしれない


コストとか考えたらアストラゼネカのが出回るまで待ちたいところかもしれないけど、そんな悠長なこと言ってられないのが
こういう感染症なのでどこで折り合いをつけるかって言うのが難しいところですね。

2021年3月21日日曜日

sitrep ops.取り立てに参りました

sitrep ops.取り立てに参りました


つかまる「リンクってのはね、債権みたいなもんなんだよ。切れずに放置すれば利子だって高く付くのさ」

準備など
去年の10月に御嶽山、農鳥岳、乗鞍岳でCFつくりまして、御嶽山→農鳥岳のリンクは早々切れんからこれを使ってなんかやりたいなぁと思ってました。
そうしたらトリプティクとか名古屋沈めたりとかあって、手つかずになってました。
年明けてからそろそろこのリンクを回収しようということでプランニング開始。

普通に引いてアンカーを御前崎というか浜岡原子力館に持っていこうかと考えたんだけども、時限ではあるけど外から焼けるという話でボツに。
あと、これってのは結構らりはれらららら、わひなバレバレなラインであり「ああ、やっぱりな」みたいな程度になっちゃう。
それでは面白くないので三角2つ作ろうということに。
最初に作ったのは北側にもう一つ。
そうしたら切れないリンク、アクセスできないポータルとか多すぎてボツに。
この案だと5月あたまじゃないとむりよ

北が無理なので西に一個作ろうということに。
最初は潮見坂らへんで引いて、浜松の悪いおじさんに話を持っていってみる

悪いおじさん「そうですね。冬季閉鎖がちょっとかかるような気がするのでいっそのこと田原まで持っていったらどうですか?」

つかまる「それだと遠州灘の常設CF割ることになるんですけ」

わるお「別にいいんじゃないですかね?終わったら貼り直せばいい」

つかまる「なるほど。田原だと蒲郡と豊橋の間の比較的薄いところ抜く感じになるのね」

わるお「そうです。あのへんの鍵は結構ありますし、いいんじゃないですかね?」


一旦これを持ち帰って

つかまる「このあたりを使ってうまい感じで多重化してちょ」

線引き担当大臣「わかりました。このへんって浜松のアノマリーで行った場所なんで思い入れあっていいですね」

つかまる「あぁ、そんなこともあったねぇ」

線引き「どれぐらい引いたらいいですか?」

つかまる「とりあえずやれるだけでいいと思うよ。減らすぶんにはいくつでもできるし」

程なくして

線引き「できました!30重のプランです!」

つかまる「…は??」

線引き「思い入れのある場所だったんで楽しくなって、つい」

つかまる「わかった。ちょっとプラン見てみるわ」

・・これアンカーの距離かなり離れてない?
あと内側アンカー山?動線どうなってるの?

ってことで地取りに向かう。
実際回ってみると

「・・・めちゃくちゃじゃねーか!この野郎!」
って感想。
車で回っても動線がぶつ切りになるし、距離もあるから徒歩も大変。
リンカー何人いるんだよ!
さすがに30もあると効率悪いところもあるからそこを省けばなんとかなるか?
あとは構築時間の問題もあるが、これはマンパワーで押し切るしかなくない??

わるお「田原の内側って、笠山雷電社なんですか?キーあるんで、御前崎の西側ポータル使って多重化できませんか?」

線引き「いいですね!引いてみます!」

つかまる(…えぇ。。もっと増えるの??)

線引き「引けました!御前崎で追加10です!」

合計40とかやべえことになってきたわけだが、これってのは「ベストプラン作ったんでうまいことやって下さいよ!」ってはなしよね。

やってやらぁ!
・カットの効率化
・リンカーに自転車採用して長距離担当させる
・リンカーにルーキーがいるのをベテランにサポートさせる
・普段作戦には参加しないけど地域の顔役の人をリクルートする

くっそ地味なことだけどこういうのって大事なんすよね。
段取りさえやっちまえばあとはなんとでも!

一週間前になって体調不良者が結構出てきて結構カツカツな人員状況になったり。
とはいえ、リクルートしたり、再編成でうまいことやってあとは当日を迎えるだけと思ってたら。
3/20に盤面から大きく動きました。

御前崎→農鳥岳に青のクロスリンクが大量に発生。
それも結構悪意がある系の意図的な妨害と見た!

まぁ、緑リンクをあからさまに枯らそうとしてたし、このリンクは読まれても当然なんですけども。
人員は増やせないのでエリアの再編成を直前に行う。
最精鋭部隊で相手するぞ!ジョーカー投入もやむなし!

前日の2200回っても盤面がころころ動くし、こっちの嫌なところからクロスを引いてくれる。
それも扇状じゃなくて手数がかかるようなリンク。

しかも朝になっても山の展望台からリンク。
結構厳しいがやるしかない。

更に西ラインからトラブル報告。
本宮山スカイラインがラリーあって通行止。
ラリーの話は来てたのだけどそれをきちんと確認していなかったこちらのミスですね。

うーむ、配置変更で20分後ろにずれて、全部はCP通らんけどまぁやりますかね。

天候も悪く、東側CFも全部はCP通らず、田原でも206ccさんがクロスリンク入れたりとその対処を片付けていたら作成完了が1135まで引っ張る。

せっかくだからバトルビーコン祭りしよう。
1155開始と思ったら御嶽にスプーファーが現れてできず。

一番つまらない幕引きでしたがそんなこともあるよね。
作った側よりクロス出した青さんのほうが腹が立つ案件なのかなと思います。

あ、スプーが出るから作戦やめる、そんなことはないからね。
またなんかやると思うのでそのときはよろしくお願いします。

2021年3月11日木曜日

コミナティ添付文書見て&ワクチン事情

 コロナワクチンの話追記


まずは添付文書上のお話から。


・本当に効果があるのか?


すげー強力に見えるように書くと

「接種した群としない群を比べると発症確率が95%減少する」


ね?すっごく有用にみえるでしょ?


ちょっとまて。そもそもの発症確率ってどうなのよ?

今の感染者数見ると10%とかそんなにあるわけではないでしょ?



はい、その通り。では具体的な数字をば

162//18325→8/18198

0.88%→0.04%


こんな感じの減少っぷり。

ソシャゲのガチャやっている人からみると

「0.88なら300連で出るかもっていうぐらいだけど、0.04だと運営ふざけんなレベルだから全然違う」


らしいです。

まぁ、効果があるんで可能ならば打ってちょうだいってことです。



効果があるというのは分かったが副作用が怖い?


一番起こる副作用が打った場所の疼痛。

まあ筋肉注射なのであたりまえなんだけどもこれが78%とある。

これは副作用って言っていいのかしら?


あと疲労とか頭痛とかあるんだけど


頭痛の頻度が36.5%とあるんですがプラセボで26.9%あるんで人間の体って結構あてにならないんじゃないかなぁと思っています。


そういう副作用ではなくて命にかかわったりするやつが知りたいって?

添付文書にはそういう頻度書いてないけども


10日午後5時までに国内で接種を受けた14万8915人の医療従事者のうち、アナフィラキシーが報告されたのは25人

0.016%ぐらいの頻度です。

しかも出ているひとのほとんどはアレルギーあったり基礎疾患ある人らしいです。

95%カットっていうメリット考えたらそれぐらいの副作用あっても相応なんじゃない?と思いません?

あと、アナフィラキシーと言ってもアナフィラキシーショックっていうわけでなく、命に係わるレベルではないですし

ワクチンを接種した結果なくなったのが今のところ1人であり、それも因果関係があるかわからんくも膜下出血によるもの。

なので過剰に反応するのはどうなのだ?と思います。


あとおまけ。

Twitterに書いたワクチンと注射器の話をざっくりと


ファイザーからワクチンが入る契約を取り付けた。

お上はそれ用の注射器を手配かけた


ファイザー「このワクチン1本6人分打てるけど、精密な注射器でないとロスが発生して6回分とれんかも」

お上「え?まじで」

野党「何やってんだよ!責任とれよ」


京都の病院「薬の量が0.45ml、希釈用の生食が1.8mlで1人分が0.3ml。ロスを超絶減らせば7人分いける!。インスリン用の針ならロスなくいけそう」

河野大臣「いいですね!」

ファイザー「ちゃんと筋注できるならばべつにいいよ」

テルモ「だったらロスがなくて筋注できるやつを今月中につくってやんよ!」


こんな感じの流れ。

そもそものワクチンの絶対量がたらんから7回使える注射器って作れるに越したことないもんね。


日医工ってなにやったの?

 日医工やらかし問題について。


ツイッターでもざっくり書いたんですがちょっとまとめてみますね。


実際は3/3に行政処分、3/5に業務停止(32日)って感じのものです。


では、何をやらかしたかというのをざっくり書くと


①手順上認められない再試験

②再加工処理

③不適合品の出荷

④良品選別後の試験の不実施


具体的に何をやってたかというと


薬の試験をやって不合格がでた。

が、不合格がぎりぎりの点数だったので同じロットの別のサンプルをつかってテストをした。

そうしたらテストで合格点出たのでそのロットの品質ヨシ!


品質不合格にでたものを再度材料にして製品化した。

たとえというならサーモン炙りのすしを作って炙りすぎて焦がしてしまった。

酢飯部分はノーダメだったのでネタは捨ててシャリはそのまま使った。

そんな感じ。


薬の承認規格とそれより厳しめに作った社内規定があって、仕様書では社内規定が通らなかったら

アウトとしてたんだけど承認条件はクリアしているからヨシ!とした。


絶対通るであろうサンプルをロット内で用意してから試験通りましたってやってた。



その結果業務停止。

特に健康被害が出たわけではないけど、管理体制、製造過程に問題ありということでってことですね。


ちなみにこの日医工っていう会社は前から目をつけられていて、それが抜き打ちチェックをくらったら

ガバガバだったので行政処分って形になってしまったと。


以下日医工側の言い分

ジェネリックをリードしていく会社として医薬品の安定供給というのが社会的な責務である。

が、品質不良で欠品起こしてしまうとその責務を果たすことができないから仕方なく・・・

そんな感じみたい


結構ブラックぽい社風があったのかもしれんけど、実際薬局で採用するとしたら注文しても入ってくるか

わからんメーカーってそもそも採用したりせんからなぁ。

売り上げをキープするために致命的でなければ不良品でも出荷してしまおう。ってなっちゃったのかも。



これの影響として

・ジェネリック医薬品の製品品質の不安

これは風評被害も多いけども、小林化工みたいなクッソやばい案件もあった後にこれだと結構厳しい。

お上としては医療費削減のためにジェネリック推進しているんだけどもそれに対して逆風になること。


・日医工の薬の拒否反応

患者から「日医工はいやだから他のメーカーにしてほしい」とか「ジェネリック自体いやだ」ってなる。

そうなってもメーカーは保証してくれるわけではないもんなぁ。

調べてみたら「日医工」って書いてないものであっても日医工が作っているのがかなりあるのが・・・

なんでサワイの製品を日医工が作ってるんだよ!

ヒルドイドソフトのジェネリックあたりが結構うるさくいわれるかもしれんなぁ。



・営業停止のため医薬品の流通が

1月製造とかが止まるため、今使っている日医工製品が入ってこなくなるかもしれない?

なんか配送センターにまで行ってるものの出荷はOKらしいのでなんとかつながりそうな気もしますが。

もちろん問屋にあるのも出荷は可能。


総じていうと小林化工は再起不能レベルのダメージになりそうだけど、日医工は何とか再起はできると思います。

なんにせよ今後の様子に期待、ってことですね。

2021年3月2日火曜日

ワクチンメモ書き

コミナティというコロナワクチンについて
2回接種タイプのワクチンで1回打ったら3週間ぐらいあけて使っていくもの。
筋肉注射であるため打ったところの痛みなどは当然あるんだけども、重大な副作用というのは使っている成分によるアレルギーがほとんど。
安定性の問題で-70℃で保管しないとならず、冷蔵庫でゆっくり解凍するか室温でさっさと解凍して使うかというものになる。
で、解凍したものに生食をぶち込んで注射する感じね。
・冷蔵庫で解凍する場合は解凍→生食で溶かす工程に5日ほど猶予があるけど、室温解凍した場合は2時間以内に溶かさないとならない。
・また、一旦溶かしたら2~30℃ぐらいで保管、6時間以内に使いきること。それを過ぎたら品質保証しないので捨ててね!
・1つの容器に1.8mlの生食入れて0.3ml/1人って感じで投与。ただしよっぽど精密な注射器でないとロスなしで6人分取れないから注意。
このあたりについてマスコミが「一般的な注射器では6人投与できないじゃないか!」みたいなことを文句言っていましたね。
・紫外線とかの光に弱い。直射日光もよくないし、室内照明もあんまりってなかんじ。
そのあたりも注意が必要です。
・16歳以下を対象としたデータがないため安全性、有効性がわからん
・妊婦への投与はいろいろリスクがあるので、メリット上回らないと使えない。
大体こんなところかな?
インフルエンザの予防接種が年間2000万人だか回だからしいんだけども、日本人の半分が接種したとして
6000万人とかだからその手間っていうのは大変なんだろうなぁと。
バイアルの薬剤希釈を市井のの薬剤師にやらせようという話が上がっていますが、薬局の薬剤師はそんなのできんので
研修会を開くとかいう話が出てきています。
しっかし接種する数が今までにないレベルになると思うので、仕組みづくりっていうのが急務ですね。
場所の確保、人員の確保、接種後のバックアップの体制なども考えるとものすごいお金がかかると思うよ。
さすがに物資は出すけど無償で働けってことはないと思うんだけどなぁ。



2021年2月13日土曜日

コロナのワクチンって?

 お久しぶりというか年明けてから初めての更新になります。

ちょっといろいろありまして、更新滞っておりました申し訳ありません。


今回はコロナのワクチンについて書いてみましょう。


2/12にワクチンが日本に届き、特例承認が行われました。

日本っていう国はルールにうるさい国なので、承認されない医薬品が使われたりすると大問題でして。

緊急時とはいえルールを捻じ曲げない程度な対応をしておりました。

14日に承認、最速で17日から使えるみたいです。

あ、これはまずは医療従事者にって感じで一般の人はだいぶ先になるとは思います。


遺伝情報を記録した「メッセンジャーRNA」の一部を人工合成して作製。

接種後、体内に新型コロナのたんぱく質が作られ、それに対する抗体ができて免疫を獲得するっていうちょっと特殊なやつ


ざっくり説明するならウイルスの情報を直接取り込むみたいな感じ。

ワクチンっていうのはラーニングに近いのでデータを効率的に取り込むにはこの形のもののほうがよいみたいです。


ただ、このワクチンについて結構アレな陰謀論があったりしまして

「ウイルスのデータを取り込むっていうのはやばいのでは?」

とか

「長期的な安全性が確立されてないから使うのは危険である」

とか

「重篤な副作用がでているのに何で推進するんですか?」

とか


mRNAワクチンっていう言葉が独り歩きしていて、怖いものっていうイメージがでているのがあるのかなぁとおもいます。

mRNAってのはいわゆる指令書的なもので、これが取り込まれるとウイルスのタンパクを作れっていうのが行われます。

ウイルスのタンパクが作られるってことは疑似的に感染している感じって言えばいいのでしょうか。


で、mRNAってのは使い捨てであるため、体の中に残るものではないです。

免疫ができるであろう分だけ投与するってかたちですね。

長期的な安全性が確立されてないってのは確かにそうですが、そんなこと言ったらどんな薬だってそうでしょ。

そう言っている人は新薬を使わない人なのかな?と思ったりします。


重篤な副作用は確かにあります。

アナフィラキシーで入院を必要とする状態になったというものもあります。

が、40万人投与して10人発生。それで追跡調査ができた7人は全部後遺症なく完治している。

メディアは副作用が!っていうけど、そういうところまで言ってくれないのが問題ですね。


有効度が95%とあるけども、それが本当で十分出回ればだいぶ状況は変わるんじゃないかなと思います。

接種するしないは本人の自由ではあると思いますが、可能ならばみなさんやっていただけると



今回はこんな感じでひとつ。