緊急事態宣言も解除され現在復興ロードマップのステップ2に入ってきています。
北九州とかで第二波が来ているようですが、全体的に見れば概ね上手くいっているんじゃないでしょうかね?日本は。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007957.html
一応東京のロードマップを張り付けておきます。
ステップ2っていうと通常のお店はOK、娯楽施設がNGって感じでしょうか。このままいくとあと二週間でクリアって感じかなぁと思います。
が、世界を見てみると終息は全然見えてない模様。
どれぐらいやばいかっていうとここのところ毎日10万人世界で患者が増えているという状態。
ちなみに今月末世界患者が600万ぐらい
2月末8万6000
3月月末が80万
4月末が317万
5月末が600万
これについて増加人数で見るか、増加率でみるかでちょっと見解は変わって来るんですが
患者の増加人数とするならば3→4と4→5ではそんなに変わらん。ちょっと増加数は全然止まっていません。
ちなみに日本
2月240
3月1953
4月14088
5月16719(30日まで)
これを見ると4月に感染が爆発的に増えたけど、5月に踏みとどまったっていうのが良く分りますね。
その分経済とか行動とかに規制がかかったというのもあるんでしょうが、やったかいがあったと見れるのでは?と。
話を戻して。
日本とか中国は終息しているのに世界の感染者の増加が止まらないていうとどこかやばい所が?って言う話なんですが。
エリア的には中南米、インド、ロシアあたりの増加率がやばい状態。
アメリカ、カナダの北米はピークは過ぎたものの高いレベルでまだ続いている。最大の患者数、死者数はやっぱりアメリカのまま。
やばかったスペイン、イタリアあたりは終息に向かっている感じ。上手くいけばあと1月ぐらいか?
同時期にやばかったイランがちょっと減ってきたけど、明らかに第二波来ている状態。
叩ききれてない状態でぶり返すとこうなるんのかって思うと趣深い。
地図見てたら中東もヤバイ感じですね。
イギリスはアメリカとかと同様、まだ目途がつかないかなぁ。
ブラジルについてはノーガード宣言しちゃっているから、行きつくとこまでいかないと止まらんよなぁ。
アフリカについてはあんまりデータが無いですが南アフリカとかは南米並みの増加率。
これを見ると海外渡航ってしばらくは無理ではって思えてしまう。
来年オリンピックって言っていますが、日本は大丈夫だけど他の国がダメで開催できても規模が小さくなるんじゃないかなぁなんて。
わたしは海外に行ったりすることは無いんだけど、そういうのが好きな人はつらいでしょうね。
Ingressみたいな国際的なゲームだとイベントもたてれないし、国際連携もなかなか、ねぇ。
0 件のコメント:
コメントを投稿