あまりコロナのはなしのばかりでもあれなのでちょっと違う話を。
病院にかかるというのがあまり推奨されないので最近ロキソニンとかの1類医薬品を買っていく人が増えているような気がします。
ロキソニンを買うにあたってのワンポイントアドバイスなんかを。
痛み止めなので痛いときに使います。使えば痛みはある程度和らぐんですが、これは症状を抑えるのであって病気の本質をどうこうしているわけではないです。
例えがアレですが、毒を食らってHPが減ったときに回復魔法を使うのに近いでしょうか?
使えば一時的には良くなりますが、時間がたてば状況は悪化します。根本的には解決していないので原因があるならお勧めはしません。
とはいえ、怪我みたく時間がたてば治るものについては痛み止めの時間稼ぎは有効。
また、治療法が無い場合もやむを得ず使うこともありますね。
治す薬じゃないよということだけ頭に入れておいてください。
だから購入制限もする(自分は2つまでとしてる)し、常用する薬ではない。常用したいなら医師からもらって欲しい。
医療用と市販の物との違い
まず、病院で出ている薬はロキソニンですか?ロキソプロフェン「○○」ですか?
後者であり、それと同程度のが欲しいならばロキソニンSを買わなくてもジェネリックので構わないと思います。
だいたい150いぇんぐらい値段が変わってきます。
ロキソニンSは多分値崩れしてないと思うので712いぇん/12回、市販のジェネリック品は550いぇん/12回ぐらいでしょうか。
通販とかだともっと安い所もある模様。
ブランドを気にする場合ロキソニンSシリーズというチョイスになるんですが、種類が三つあります。
ロキソニンS
医療用のものと変わらんやつ
ロキソニンS plus
酸化マグネシウムがちょっと入っている。溶けやすいため早く効いて胃にやさしい(とされている)50いぇんぐらい高い。
つかまる的には気休めでしかねーだろと思ってる。
ロキソニンSプレミアム
プラスにさらに鎮静剤がはいっており効果が高い。お値段も高い。
この鎮静剤っていうのはほかの痛み止め(イブAとかナロンエース)にも入っているもので
痛み止めの種類が違うけどこれが入っていることでロキソニン単品並みに効果があるかも?ってなるもの。
ロキソニンに追加する事でこの系統の中では一番つよいものって形になるのかなーと。
こういう説明をしても「じゃあどれがいいですか?」と聞いてくる人がいるんだけども
これで選べないならジェネリックつかっとけ!。実際は大差ないから!。特にプラスは。
痛み止めだけのスペックを見るならジェネリックもロキソニンSもプラスもかわらんです。
この中だとプレミアムだけちょっと毛色が違います。
値段高くても、副作用があってもいいからとにかく一番効くやつをっていうならば買うと良いでしょう。
使用法
基本は1日2回まで、最低4時間あける。
あける時間は6時間では?という質問を受けることもあるけど開けれるなら開けた方がいいです。
また、病院では1日3回で出てたんだけど?という人もいると思いますが
「医師が決めた期間だけ責任をもって出すという条件で1日3回。自己判断で使える上限は1日2回までよ
俺は確かにそう説明したから、それ破って使って副作用でたとか言っても知らんぞ?」
こんな感じのニュアンスだと思ってください。
実際のフローとして
ロキソニンください
→使ったことありますか? (はい・いいえ)
ここで「はい」だとどれにしますか?って聞かれるので上記の中からチョイスする。
そうすると用法説明されて販売って形になります。
使ったことない、というと薬剤師から突っ込みがいろいろ入ります。
どういう痛みで使うんですか?とかもっと軽い薬ではダメなんですか?とかそういうやつね。
ウザいと思われるかもしれんですがこれはお仕事なので仕方ないのです。
こういうのは書くべきでは無いでしょうが、面倒を避けるなら使ったことありますと方便を使ってしまえば薬剤師は突っ込んだりしません。
が、薬剤師からしたら前から使っていると患者が言っているからそれを信用した、という免責事項をゲットしたって感じになるので
その手を使うと何かがあったときに文句言えなくなるというのはご理解ください。
種類についてわからんと言われるとそれについて説明をしないとならんので、手間を避けたいならばあらかじめ決めとくとよいかも。
大体そんな感じ。
こういう場合はどうするの?みたいなのがあればTwitterでリプライでもください
0 件のコメント:
コメントを投稿