緊急事態宣言の発令、ですか。
今回は言いたいことを先に。
「エリア内外問わず、三密を避けて感染防止に努めよ。が、過剰なまでの自粛も避けよ」
以上
発令エリアは7都府県。北海道と愛知は対象外と。
いま流れてるテレビで「愛知は福岡より患者数が多いじゃないか!」って言っているのがありましたが
大事なのは増加率であり、患者数ではないのです。このあたりを取り違えるとなんで?ってはなしになります。
分かりやすい資料をば
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
県別で増加状態がグラフでみれるサイト。
北海道が分かりやすいかな?
先に緊急事態宣言が出て、そこの傾斜がえぐいことになっていますが、今はそこまで傾斜はやばくないので今回は出ていない。
もいっちょ。
https://twitter.com/tsukamatta/status/1247348653028560896
推移のグラフ。
これを見ると東京がマジでやばいっていうのが良くわかるのでは?
この辺りは人口密度が高いと伸び率が高くなるものなので、三密を避けるっていうのは本当に大事ですね。
ナイトクラブとかbarとか大人のお店とかは割とリスクが高いところなので営業自粛しろというのは筋は通っている話しではあります。
パチ屋もクラスターのもとになるだろと思ったけど、考察した結果環境自体はそこまで悪くないかもしれない。
少なくとも居酒屋とかの方がリスク高いかなぁというの客観的な感想。
まぁ、感情的にはこんなのは不要不急の案件じゃないからさっさと閉めろよっていう意見ではあるのですが。
ラウンドワンが閉まっているのにパチ屋があいてるのはなぜなんだぜ?とは思っています。
自粛に対してそれに対する補償っていうのはついてくるべきなんだけども。
barとか居酒屋とかに対して補償するのは分かるけど、パチ屋閉めるからその分補填してくれって言われるとイラっと来るよねぇ。
これについては冷静に対応した方がいいと思います。理性的には支給されてしかるべきだと思いますから。
さて。
上の方では感染者数の話をしてますが、正直なところこっちはそこまで重要じゃないです。
大事なのは死亡率と死者数のはなし。
感染者数については「日本は検査が足りないから偽装してるも同然」みたいなこと言ってくるひともおるわけでして。
死者数であれば患者数よりもごまかしがしにくいデータでしょうからねぇ。
一番死亡率がやばいところはイタリアで12.5%、イギリスも10%超えている。スペインも10%ギリギリ切るレベル。
検査数が増えると 死者/感染者っていう比率は下がるわけなんだけども。
日本の致死率は2.3%みたいです。検査が足りないとなればこの数字はもうちょい下がるのかなぁと思っています。
私個人の意見ですが、患者数現在4000弱ですがもっといてもおかしくないとは思っています。
ルートが追えない感染が見つかってるっていうことは、見えてるのは氷山の一角であるわけですし。
やることとしては2か月前から変わっていません。手洗いをきちんと行うのと、リスクの高い所を避ける。
これだけはよろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿