2021年7月15日木曜日

コロナ感染状況など

 だいぶ期間が開いてしまいました。やはり部署が変わって結構忙しくなってきましたね。

申し訳ございません。


今回はコロナワクチンの効果的とかを見てみましょうか


https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/by-age-tokyo/

ここに年齢別感染者の3~7月のデータがあるのですが


3月は30代以下が46%、それ以上が54%

4月が58%、42%

5月が57%、43%

6月が62%。38%

7月が62%、38%


と、これを見ると若い人の感染率が上がっているように見えますね。

逆に言うと高齢者の感染率が減ってきているということになります。

当然ながら、死者や重症化のしやすさっていうのは年齢が高い人のほうが起こりやすいので

感染者数が同じならばトータルの死者は減るということになるということですね。



感染者について

緊急事態宣言には効果がないみたいな論調があったりするけども

発令→しばらくしてから感染者が下がって解除してから微増するっていう状態だったりする。

データだけ見ると意味がないっていうことはないようなぁってなりますね。

が、東京の感染者だけみると異常に高いように見えますね。

首都圏と沖縄以外は結構落ち着いてきていますね。ここ数日若干上昇傾向ではあるんですが。

オリンピックというか連休で人の動きが出た結果どうなるかというのが見ものです。


ワクチン接種状況

ボトルネックがどこかっていう話になるんですが

・接種体制

・ワクチンの供給体制


この二つのうち、序盤は前者だったのですが今は後者になりつつあります。

100万回/日のペースで進んでいます。これが続けばよいのだけどもちょっときびしいかな?


7/14の段階での接種回数が6500万回ってところ。1回目済んだ人数だと4000万人ってところ。

日本の人口は1億2500万、15歳以下が1500万

対象が1億1000万でそのうちの7割が摂取するとして7700万人が接種することになる。


そうなると結構ゴール見えているような感じに見えるのだけどもね。

ワクチンが潤沢にあればわりと収束するように見えるんだけどもなぁ。



と、今回はこんなところ。

雑感みたいな感じですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿